インタビュー

2018.08.28

Vol.1 独身時に購入したマンションを貸し出して、結婚後に新たなマンションを購入!

外資系メーカー勤務で31才の家活男子Kさん。
2013年に港区のタワーマンション1LDKを購入後、2年ほどして結婚。その後、2015年に同じく港区のタワーマンション2LDKを購入。1件目は、賃貸中。

家活男子Kさんのプロフィール

  • 会社員、31歳、既婚、現在の年収900万円、男性
  • 独身時に購入したマンション:港区、1LDK、36㎡、2013年に3,900万円で購入
  • 購入時の自己資金:600万円

独身時に家を買おうと考えたきっかけは?

以前は賃貸物件に住んでおり、家賃は資産にならず無駄だと思ったからです。それに、家賃を考えてオフィスからかなり遠い物件にしてしまったので、満員電車に乗って通勤するのが大変でした。そんな時、たまたま品川駅近くでタワーマンションの分譲物件が販売されることを知って、買おうかと考えたんです。

購入したマンションについて教えてください

品川駅の高輪口にあるタワーマンションを2013年に3,900万円で購入しました。新幹線が通り、近い将来リニアも通る予定の品川駅徒歩圏で、高輪側の物件の供給が限られているのがポイントでした。将来、価格高騰の可能性が高いですから。

購入資金の内訳を教えてください

自己資金が600万円で、残りは両親に相談して、両親から借り入れて、キャッシュで自宅を購入しました。

その後、Kさんは、2年ほどしてご結婚されました。

はい。結婚すると、1LDKは手狭になり、自宅を買い換えることにしました。売却か賃貸か悩みましたが、今住んでいる物件は売らずに賃貸に出し、新居は新たに住宅ローンを組んで購入することにしました。 次の新居も、同じく港区の山手線内側の徒歩圏内にあるタワーマンションにしました。2LDKで価格は7000万程度です。

賃貸に住んでいたときとの生活に違いは?

構造・居住性・管理状態など、多くの点で賃貸との差を感じています。親戚や友人が訪ねて来た時にはゲストルームに泊まってもらえるし、友人とパーティルームでパーティすることもあります。無料のフィットネスルームもあって、妻と2人で通っています。 あとは、満員電車による長時間の通勤から解放され、日々の生活にゆとりができました。

お部屋の中はどのように使っていますか?

2LDKなので、リビングと寝室、もう一部屋は書斎にしています。

家を買って良かったと思うことは?

ローン控除が帰ってくる年末と同じ物件の賃貸価格を見たときですね。35年ローンの方が賃貸価格より月々の支払は少ないですから。 将来ローンを払い終えれば、将来管理費と修繕積立金のみで済むようになりますし。値下がりも心配していたんですが、今のところ残債割れにはなっていません。その分、毎月の返済を通じて資産形成ができていると思うと嬉しいです。

最後に、親しい独身の友達に、あなたなら家を買うことを勧めますか?

勧めます。ローンの不安はあるけど、家賃を払うことと同じだと割り切ればいい。1回ローンを組めば慣れるし、ローン控除は節税になります。自宅選びの基準は、第一に利便性、第二に資産性ですね。

まとめ

快適な生活空間と生活の利便性を手に入れ、将来の安心を手に入れた家活男子Kさん。ライフスタイルの変化に合わせて自宅を買い替え、資産形成をしながら、都心の自宅ならではのライフスタイルを楽しんでいます。

このコラムをシェア!

RANKING 人気記事ランキング

  1. 1

    家活コミック 第5回「ワンルーム投資?お前終わったな!」

  2. 2

    Vol.1 独身時に購入したマンションを貸し出して、結婚後に新たなマンションを購入!

  3. 3

    年収500万円で自宅マンション購入が急増!? 「家活」した人、20~30代の“独身”時に買っていた!

  4. 4

    家活コミック 第1回「俺、家買ったんだ!」

  5. 5

    Vol.5 お気に入りの賃貸物件を自分のものに!

  6. 6

    都区部の持ち家の3割は「おひとりさま」 借りるより買うほうが得。購入年齢10歳違うと1,400万円の差に

家活のためのマンション評価サイト「住まいサーフィン」

入会数23万人、会員の71%が購入価格より値上がりした実績が出ている、全マンションの資産性評価に特化したサイト
家活は老後の自宅確保だけでなく、積極的に資産を増やすための自宅投資だった!その手法の全貌はこちら

※「家活」がおすすめしている物件のエリアは、東京都、神奈川県の一部地域となりますが、住まいサーフィンでは全国のマンションを検索することが可能です。